1. 診療案内
  2. ホワイトニング
ホワイトニングについて

「歯の汚れや黄ばみが気になる」と思う方も多いのではないでしょうか。
歯を削ったり麻酔を使ったりすることなく、白く美しい歯を目指すのが「ホワイトニング」。特に歯科医院で行うホワイトニングを「オフィスホワイトニング」といいます。

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違い

歯科医院にて医療用のマシンと薬剤を用いて行うホワイトニングを「オフィスホワイトニング」といい、患者様ご自身がご自宅で行う「ホームホワイトニング」と区別するため、こう呼ばれています。
「オフィスホワイトニング」では、歯科衛生士が医療用のローションやジェルといったホワイトニング薬剤を塗布、ライトを当て、ステインと呼ばれる歯の表面・内部の着色汚れを分解。
医療用のマシン・薬剤を使用することにより、ホームホワイトニングでは実現できないケアを実現します。

オフィスホワイトニングのメリット・デメリット

お口の状態によってはまず念入りに歯のクリーニング(歯表面の歯石・着色の除去)を行うことで、ホワイトニング薬剤がきちんと浸透する状態をつくります。
オフィスホワイトニングなら、患者様のお口の状態やご要望にお応えした、きめ細やかな施術が可能です。

メリット
  • 歯の状態を診て必要なケアを判断してもらえる
  • 医療のプロ(歯科衛生士)が施術を担当
  • 自分で手入れをする手間が省ける
  • 歯の治療中でも施術可能(※症状による)
デメリット
  • ホームホワイトニングやセルフホワイトニングと比べて費用が高い
  • 事前に虫歯の治療や歯石の除去を済ませなければならないことがあるため、希望するタイミングで施術を受けられないことがある
  • 1回の施術時間が45分〜75分程度かかるため、まとめて時間が取れない方には来院するのに抵抗がある

短時間で驚きの効果を

当医院では、短時間で効果を得られるアメリカ発「オパールエッセンスBOOST」を使用しています。
ホームホワイトニングやエステサロンでは取り扱えない薬剤での施術です。

[オパールエッセンスBOOSTの特徴]

  • ライト照射不要でムラができにくい
  • 35%の過酸化水素使用で、短時間での効果を発揮
  • 薬剤が染みるのを抑え、エナメル質を強化

日本国内では2018年5月の発売以来、話題となっている新しいオフィスホワイトニングシステムです。
短時間での効果と、歯に染みることが少ないのが特徴です。 患者様の症状や経過により、プロが適切な処置をしながらホワイトニングを進めますのでご安心ください。

診察の流れ

STEP 1

歯のクリーニング

お口全体のチェック後、歯のクリーニング

STEP 2

色合わせ

歯の色見本(シェードガイド)と見比べながら希望を相談

STEP 3

レントゲン

虫歯の有無を確認、お口の写真撮影

STEP 4

ホワイトニング薬剤の塗布

STEP 5

ライト照射

特殊な光を照射、ホワイトニング薬剤と反応させ歯を漂白

STEP 6

薬剤の洗浄

照射後、薬剤を洗浄

STEP 7

効果を確認

施術前の写真と見比べながら、歯が白くなったことを確認。
※ここまでが1セットですがご希望により2セット目を行うことも可能です。

ホワイトニング料金

オフィスホワイトニング

15,000円
(1クール1セット15分 ※自費治療 ※保険適用外)
25,000円
(1クール2セット30分 ※自費治療 ※保険適用外)
40,000円
(1クール2セット30分+ホームホワイトニング ※自費治療 ※保険適用外)

ホームホワイトニングセット

20,000円
(詳しくはお問い合わせください。)

Q&A

やよい歯科でホワイトニングをされた患者様からよくいただく質問をまとめました。ぜひ参考にしてください。

ホワイトニング前の、気になること

Q. 歯そのものに何か影響はありますか?施術中は苦しくないですか?
A. 歯が脆(もろ)くなったり割れたり、身体に影響が出たりしないようカウンセリングを行い、適切な方法で施術します。
施術中はしっかり歯を噛みあわせていられるので、苦しくはありません。虫歯の治療とは違うイメージです。
Q.  アレルギーがあってもホワイトニングはできますか?
A. アレルギーの種類によっては、施術を控える場合があります。必ず問診時にご相談ください。
  • 光過敏症<※>(日常生活で外光NGの方、光線アレルギー)の方
  • 無カタラーゼ血症、過酸化水素アレルギーの方

<※>光過敏症の方向けのホワイトニング

当院では光照射不要のホワイトニング、「オパールエッセンス “ブースト” 」での施術も行っています。
施術時間が短く、光過敏症の方にはそちらを推奨しております。
光過敏症の方もどうぞご相談ください。

Q. どれくらい通えば白くなりますか。施術後も通院は必要ですか?
A. 個人差はありますが、1クール・3回程度の来院をお願いしております。
また、歯の白さを維持するには定期的なメンテナンスが必要不可欠。日常生活で摂取している食品等により患者様ごと持続性は変わりますが、半年~1年に1回程度の来院をお願いしております。来院の際は色味だけでなく、歯の健康状態もチェックいたします。
Q. ホワイトニングと同時に、歯の気になる部分を整えてもらうことはできますか?
A. 歯列が気になる場合、先に矯正からはじめて、完了後にホワイトニングをおすすめしています。歯の治療痕が気になる場合、色味の段差ができないよう詰め物を変えることもできます。銀歯には薬剤をつけないので大丈夫です。
Q. 現在歯医者さんに通院中ですが、治療と同時にホワイトニングもできますか?
A. 色味の境目ができてしまう可能性があるので、同時ではなく治療完了後のホワイトニングをおすすめします。また歯科医院によってホワイトニングへの考え方は異なります。ホワイトニングの希望があれば、施術したい旨を早めに相談することをおすすめします。
Q. 歯医者さんの定期検診で歯石除去をしていますが、ホワイトニングと同じ効果がありますか?
A. ゴムのドリルのような器具で行う「機械歯面清掃」のことですね。これは歯表面の汚れを研磨により落とす施術で、ホワイトニングとは異なります。ホワイトニングでは歯の内部・表面の両方に働きかけ、本来の歯の色より白くなることを目指します。
Q. ホワイトニングで見た目が変わるほかに、メリットはありますか?
A. 歯や口元に自信が持てることで、自然体で笑うことができます。周囲からより明るい、爽やかなイメージを持たれるようになると思います。特に接客業やサービス業など、人前に出るお仕事の方は清潔感がアップし、好印象につながるはずです。
Q. ホワイトニングは予約制ですか?
A. はい、お問い合わせフォームからご予約ください。

歯科医院のホワイトニングの特徴

Q. 歯科医院のホワイトニングが高額なのはなぜ?
A. 保険診療外であることも理由ですが、歯や身体のことを考えた医療用のマシン・薬剤を使用しているからです。また、施術も一般患者様の歯科治療を控えて、医療資格を持った人材が専任で担当いたします。施術に見合った設定であるとご理解いただければ幸いです。
Q. 市販のホワイトニング商品と歯科医院のオフィスホワイトニング、どう違いますか?
A. ドラッグストアやインターネットで販売されているホワイトニング商品は、歯科医院で行うクリーニング(歯の表面を磨く治療)に近い、本来の歯の色に戻す効果を期待しています。
歯科医院のオフィスホワイトニングのように、歯の表面・内部を漂白する施術は医療行為とされており、歯科医院でしか受けられません。

ホワイトニング後の注意点

Q. ホワイトニング後の食事で気をつけることはありますか?
A. オフィスホワイトニング後の約2日間(48時間)は、歯の中で歯を白くする反応が起こっていると言われています。
この期間は色素の刺激(再着色)を受けやすいので、できるだけ色の濃い食事や飲み物は控えていただきたいです。
Q. ワインはやめた方がいい?
A. はい、ワインは歯の黄ばみの原因となるポリフェノールを多く含むので、避けてほしい飲み物です。
下記の食品例を参考に、もし食べてしまったらできるだけ早く歯を磨いてください。とくにはじめの2日間は、少し気をつけて食事をおとり下さい。

<ホワイトニング後、避けたい食品例>

  • ポリフェノールを多く含む食品_赤ワイン、ぶどう、チョコレート、ブルーベリー
  • お茶、炭酸飲料_緑茶・コーヒー・紅茶・ウーロン茶、コーラ
  • 色の濃い食品_カレー、しょうゆ・ケチャップ・ソース、ほうれん草
  • 人工着色料を多用した食品_キャンディー等
Q. ホームホワイトニングは必要ですか?自分でやっても大丈夫ですか?
A. 自宅でホームホワイトニングを併用して頂ければ、より白さを保てます。ご自身でできるよう丁寧に指導しますので、やり方をしっかり守っていただければほとんど問題ありません。

予約・問い合わせ

やよい歯科医院

054-281-0048

※受付時間 月・火・水・金・土
9:00〜13:00/15:00〜19:00
(最終受付 18:30)

診療時間 日祝
9:00〜13:00
15:00〜19:00

〒422-8047 静岡市駿河区中村町12-3
しずてつジャストライン 大浜麻機線
「中村町上」より徒歩1分

googleマップで開く

予約・問い合わせ アクセス